年中冷え性、疲れやむくみが気になる!「冷え」からくる更年期不調は「食べる湯たんぽ」のゆる薬膳で乗り切る!

ダイエット情報
「冷えタイプ」はどんな人?
常に寒さを感じてブルブル、手足もお腹も冷たくなっているのがこのタイプ。
お風呂に入って一時的に温まっても、寝るころにはまた冷えてしまい寝つけないという人も。
「体を温める機能が低下してしまっている状態です。
気温が下がる冬は誰でも寒いものですが、このタイプは季節を問わず手足が冷たいのが特徴。
1年を通して冷えが蓄積されてしまっているため、五臓すべてが冷えて働きが低下し、疲れやすさや胃腸の不調、不眠などさまざまな不調を併発しがちです」
冷えているのでトイレの回数が増える一方で、代謝が悪いために汗をかきにくくむくみがち。特に下半身の冷えやむくみがひどい傾向に。
「冬など気温が低い時期はもちろん冷えやすいのですが、じつはより注意したいのは夏。
冷房を入れた室内だとあっという間に冷えが加速、具合まで悪くなってしまいます。
特にデスクワークなど、座り仕事の人は要注意。30分に一度は席を立って体を動かすなど意識して血行をよくすることを心がけてほしいですね。
それまで冷えがなかった人は、習慣でつい冷たい飲みものを飲んでしまうと思いますが以前よりむくみがちになったなと感じたら、まずは冷たい飲みものを少し控えることから始めてみましょう」
「しょうがとねぎ」は食べる湯たんぽ食材
体を温める食材と聞いてまず浮かぶのはしょうがやねぎ。
腎(じん)を強くすると言われるニラもその仲間です。
「これらは薬味としてよく使われますが、体を温める働きが高いので、いろいろな料理に入れてほしいです。
また薬味と同様に、シナモンや山椒、こしょうなどのスパイス類も冷え解消の強力な味方。
いつもの食事にまぶすだけで、手軽に温め効果が得られます」
野菜類ではかぼちゃ、魚介類ではえびやさけが体を温める効果抜群。えびは桜えびなど乾物でもOK、さけは水煮などの缶詰でも十分です。
「それから、肉類

リンク元

タイトルとURLをコピーしました