お花見、歓迎会での飲みすぎに注意! 厚労省が初めて発表した「飲酒ガイドライン」をチェック !#Omezaトーク

ダイエット情報
適切な飲酒量の判断に役立ち、アルコールが体にもたらすリスクを示したものが、今回の「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」です。 厚労省のHPによると、このガイドラインの目的は「アルコール健康障害の発生を防止するため、国民一人ひとりがアルコールに関連する問題への関心と理解を深め、自らの予防に必要な注意を払って不適切な飲酒を減らすために活用されることを目的としています」とのこと。
ガイドラインの中では、女性のほうがアルコールの分解量が少ないこと、高齢者は飲酒量が一定量を超えると認知症の発症の可能性が高まること、そもそもアルコールの分解能力には個人差があるため無理に飲酒を勧めることはやめるように、などが記載されています。
私はお酒が飲めないので、仮に勧められてもはっきり断ることができますが、新入社員や新入生はなかなかそれがしづらい場面もあるかもしれません。ガイドラインに書かれていることは基本的なことではありますが、改めて自分自身も気をつけていこうと思いました。
 
注目すべきは「純アルコール量」!
飲酒量というと、これまではアルコール度数や何杯飲んだかで把握するのが一般的でしたが、厚労省の飲酒ガイドラインでは、お酒に含まれるアルコールの量である「純アルコール量」に着目するように記載されています。
ビールの成分表を見ると、一番下に純アルコール量が記載されています。
<純アルコール量の計算方法>
純アルコール量(g)=摂取量(ml)×アルコール濃度(度数 / 100)×0.8(アルコールの比重)
例:ビール 500ml(5%)の場合「20g=500(ml) × 0.05 × 0.8 」=20g
ガイドラインには「大腸がんの場合は、1日当たり20g程度(週150g)以上の量の飲酒を続けると発症の可能性が上がる等の結果を示した研究があります」とあります! 500mlのビール缶

リンク元

タイトルとURLをコピーしました