自律神経の名医がアドバイス! イライラせず「集中力のスイッチ」を入れる5つのルーティン

ダイエット情報
1.朝の時間に余裕をもたせる
朝の時間に必要なのは余裕。
「朝、あせったり、イライラしたりして、一度でも自律神経のバランスが乱れると、その後2〜3時間は整ってくれません。つまり、せっかくのゴールデンタイムを棒にふることになってしまうわけです」(小林先生)
5分、10分、20分と段階を踏みながら、早起きする習慣を作っていきましょう。それが心に余裕を生み、自律神経のバランスを整え、集中力を生み出してくれます。
2.朝は心を静かに保つ
朝の時間は心の静けさも欠かせません。
「心に余裕を作るために早起きのほかにお伝えしたいのは、さまざまな情報をシャットアウトすることです。特にSNSは最たる例といえるかもしれません。仮に正論であったとしても、厳しい口調で書かれている文言を目にすると人はストレスを覚えます。過剰な情報社会とは距離を置くために、江戸初期の彫刻家・左甚五郎の『見ざる、聞かざる、言わざる』を見習いたいものです」
朝起きてすぐSNSをチェックする人も多いかもしれませんが、SNSは見たくない、知りたくない情報が意図せず目に入ってしまうのも困りもの。自分のペースを乱す可能性があるので、ほどほどにするのがよさそうです。
3.外との温度差を7℃以内にする
精密機械のように緻密で繊細な自律神経は、気候の変化にもとても敏感。
「集中する環境を整えるためには、部屋の温度調節も重要です。たとえば暑いときにクーラーを効かせた部屋に入ると気持ちがよいですが、自律神経にとっては非常に迷惑な話。その温度差にびっくりして、しばらくは落ち着かない状態が続いてしまうでしょう。外気温と室内の温度差が7℃以上あると自律神経が過剰に働き、場合によっては寒暖差疲労を起こしてしまいます」
冷え性や頭痛、肩こり、首こり、全身の倦怠感、イライラ、不安、めまい、胃腸障害、アレルギーなどの症状が出たときは、部屋の温度を

リンク元

タイトルとURLをコピーしました