その胃の不調、慢性化してない? 東洋医学では胃は生命力の源…酷使しがちな人は原因を知って“胃活”にチャレンジ!

ダイエット情報
胃の不調の大きな原因とは?
胃の機能低下は主に加齢によって引き起こされることが多いですが、それ以外にも大きな原因になるのがストレス。
「生きものの体は、ストレスを感じると、消化機能などの働きを抑え、その分、脳や心臓、肺、筋肉などに、いつもより多くの血液、糖分、酸素などを送り込むようにできています。ストレスを受けたとき、胃腸の調子が悪くなりやすいのはそのためです」(寺林先生)
通常はストレスを感じて交感神経が優位になっても、その後、徐々に治まっていき、体がリラックスモードになると、全身の血流がよくなり、再度、消化器官が活発に動くようになります。
ところが、「非常に強いストレスを受けたり、ストレスを受け続けたりすると、交感神経への切り替えがうまくいかず、交感神経優位の状態が続いてしまいます。そうなると、心身がいつまでもリラックスできず、胃腸も十分に働くことができないのです」
これがいわゆる自律神経のバランスが乱れた状態です。
過度なストレス以外に現代的な不規則な生活習慣も自律神経のバランスを乱す要因となり、不規則な生活をしている人は胃の不調を抱えやすくなってしまいます。
更年期の症状として、胃もたれが起こることもある
なお、女性の場合は、女性ホルモンのひとつである黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響で胃もたれが起こることもあります。特に45歳から55歳くらいの年齢の人は更年期の症状である可能性も否定できません。
「更年期になると、卵巣機能が低下し、女性ホルモンのひとつである卵胞ホルモン(エストロゲン)が減少します。出産や妊娠に関わるホルモンとして知られる卵胞ホルモンには、筋肉や骨の健康を維持したり、自律神経のバランスを適切に保ったりする働きがあります。そのため、卵胞ホルモンが減少すると、自律神経のバランスが乱れ、消化力が弱まって胃もたれが起こりやすくなるのです」
50歳前後

リンク元

タイトルとURLをコピーしました