温泉に入ると協調性が高まる!? 遺伝子の仕組みから見る、日本人の性質とは?

ダイエット情報
気温17℃以下になると「協調遺伝子」にスイッチが入る?
日本人は、昔から「和」を尊重する国民だといわれますが、現在でも個人プレーの競技よりも協調性が重んじられる競技のほうが得意だといわれることがあります。
「アメリカ・ボストン大学の研究は、協調性の高い低いに関係する“協調遺伝子”があると明らかにしました。私たちの体には、温度によってスイッチが入る温度センサー(TRPA1)があるのです。これは、わさびなどの辛み成分でもスイッチが入ります。研究ではそのセンサーの遺伝子タイプによって、協調性のある人とない人が分かれました。『TRPA1遺伝子』のうち協調性の遺伝子タイプをもつ人は、外気温が17℃以下でスイッチが入り、協調性のある行動をとると推測されます」(一石先生)
どうして17℃なのかというと、それは「外気温が17℃からどんどん下がっていくと、古代なら生命の危機につながりかねないから」
「人々は身を寄せ合って体温の低下を防いだのでしょう。勝手にふらふら外に出かけていくような協調性に欠けた行動をすれば死んでしまいます。こうして人体の温度センサーと協調性が連動していったのではないか」と一石先生は推測します。
協調性が高いというのは仲間とうまくやっていくということ以外にも、人を信頼する、実直である、よろこんで人の頼みを聞く、謙虚で人にやさしいといった傾向が強くあり、協調遺伝子をもつ人には、そんな人が多いとされています。これは日本人の気質にも通じるものがある気がしますね。
「温泉遺伝子」をスイッチオン! 健康と家族円満が手に入る
2021年のノーベル生理学・医学賞は、温度をはじめさまざまな化学的・物理的・刺激をとらえるセンサーとして、生体の多種多様な機能に関係して働く「TRPチャネル」の発見者2人に与えられました。
「TRP(一過性受容体電位)チャネルは細胞膜にあるタンパク質で、温度

リンク元

タイトルとURLをコピーしました