日本人に多い「ビフィズス菌遺伝子」って? 牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする理由は?

ダイエット情報
日本人と「ビフィズス菌遺伝子」の関係
腸にいる菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に分かれ、理想的な割合は「2:1:7」。
多数派はバクテロイデスや大腸菌無毒株などの日和見菌で、次に多いのはビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌です。善玉菌は乳酸や酢酸を作って腸内を酸性にし、悪玉菌の増殖を抑え、腸の働きを活発にします。病原菌による感染の予防や発がん性のある腐敗物の抑制、ビタミン作りのほか、体の免疫機能向上や血清コレステロール低下につながる働きもします。
ウェルシュ菌や大腸菌有毒株などの悪玉菌は少数派で、毒性物質を作り出して、腸内をアルカリ性にします。
「日本人の腸には、欧米人などよりも高い割合でビフィズス菌がいます。理由は長くはっきりしなかったのですが、日本人は乳糖分解酵素を作り出すことが少ないタイプの遺伝子型をもつとわかりました。日本人は乳糖を分解しにくいので、乳糖が腸内で余ってしまい、それをビフィズス菌がどんどん食べてくれるというわけです」(一石先生)
また日本人は「ビフィズス菌遺伝子」をもっており、その理由は、「乳糖が苦手で下痢をしてしまう日本人と、乳糖が大好きなビフィズス菌との相思相愛的な“共生”のために、ヒトのほうの遺伝子が『ビフィズス菌大好き遺伝子』をもつようになったため」と考えられています。
ちなみに、これはAPOE5という遺伝子のパターンで、主に油の代謝に関連しているそう。ビフィズス菌のような腸内細菌のバランスに、油(脂質)のバランスも関係しているとしたら、腸活としてとても興味深い話です。
日本人に多い? 牛乳でお腹ゴロゴロの理由
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする、いわゆる乳糖不耐症は日本人に多い症状のひとつです。
「日本で多くの人が牛乳を飲み始めたのは戦後。現在でも日本人の牛乳摂取量は、欧米人よりかなり少ないといわれています。歴史をさかのぼると、飛鳥~平安時代

リンク元

タイトルとURLをコピーしました