脱プラは紙に置き換えれば解決? 知っておきたい「森林認証」のこと

ダイエット情報
プラスチックの代用品として、紙が選ばれる2つの理由
海洋プラスチックごみ問題や気候変動問題といった課題に対応するべく、使い捨てプラスチック削減に向けた取り組みが、今、世界中で推進されています。日本も例外ではなく、2019年に政府は「プラスチック資源循環戦略」を策定。2030年までに、使い捨てプラスチックを25%排出抑制することを目標としています。
地球環境における諸問題以外に、日本がこれまで廃プラスチックを輸出していた諸外国が、輸入の規制強化に乗り出したことも背景にあります。なかでも、主な輸出国であった中国は、2017年末に生活由来の廃プラスチックの輸入禁止を宣言。行き場を失った廃プラスチックの処理についてもあらためて考えなければならない今、政府は「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」に加え、再生可能資源への適切な切り替えを意味する「Renewable(リニューアブル)」を基本原則として政策を推進しています。
そしてこの「Renewable」を促進するためにと、注目されているのが紙素材。食品、化粧品、アパレルなど、さまざまな業界で包装をプラスチックから紙へと切り替える動きが加速しています。では、なぜ紙が選ばれているのでしょうか? さっそく、その理由を西嶋さんに伺いました。
1.紙は持続可能な資源である、木からできている
「理由の一つとして、やはりプラスチックと紙の原材料の違いが大きいと思います。プラスチックは、基本的に枯渇資源である石油から作られています。限りある資源である石油に比べて、紙の原材料である木は、植樹や適切な森林管理を行うことで再生可能な資源。さらに、木はCO2を吸収するため、焼却されたとしてもカーボンニュートラルなサイクルを生み出すことができる素材です。そうした理由から、よりサステナブルな素材として紙が選ばれているのだと思います」(大昭和紙工産業 紙

リンク元

タイトルとURLをコピーしました