やっぱり「親知らず」は抜かないとダメ? 歯科医が解説! 親知らずの謎と対処の基本

ダイエット情報
親知らずってみんな生えてくるの?
「親知らず」とは、前歯から数えて8番目の永久歯のことで、歯科用語では「智歯(ちし)」や「第三大臼歯」と呼びます。永久歯のなかでは最も遅く、10代後半から20代にかけて生えてきます。上下左右に計4本ありますが、1本だけだったり、4本そろっていたりと個人差があります。なかには、まったく生えない人もいるようです。
あごの骨格が大きかった昔は親知らずがあっても困ることはありませんでしたが、あごの細い人が多い現代では、生えるスペースが十分にないことから、傾いたり、歯茎に埋まったままになったりして、口腔内のトラブルが増えています。
抜く? 抜かない? 歯科医が推奨するのは?
親知らずが生えてきたら、基本、抜くことをおすすめします。最も奥に位置しているため、磨きにくくて虫歯になりやすいためです。さらにほかの歯を圧迫して歯並びを悪くしてしまうリスクもあります。今、異常がなくても、まわりの歯に悪影響を及ぼす可能性がある場合は、抜歯したほうがよいでしょう。
また、親知らず周辺の歯茎が腫れることがありますが、「すぐに治ってしまった」という場合でも放置してはいけません。親知らずが生えてくる途中で歯と歯茎の間に歯周ポケットができて、そこに細菌が侵入すると炎症を起こします。一度炎症すると、細菌の通り道が形成されているので、必ず炎症をくり返します。自覚症状がなくても歯茎のなかで細菌がくすぶって、歯の根っこやまわりに膿がたまる嚢胞(のうほう)や、あごの骨が薄くなる骨髄炎などの病気につながる危険性があるため、早めに抜歯することをおすすめします。
まとめて4本抜いても大丈夫? 抜歯の留意点は?
欧米では全身麻酔を使って4本を1回で抜くこともありますが、日本では稀です。抜歯後は歯茎が腫れて食事がしにくいと感じることがあるため、「まとめて抜きたい」という場合でも、「左の上下

リンク元

タイトルとURLをコピーしました