全身のさまざまな病気に関係する歯周病。アラフォー以降に歯周病が増加してしまうのは、なぜ?

ダイエット情報
アラフォー以降に歯周病が増加する理由
歯周病は20代以下の若年層でも発症しますが、多くの場合で30代後半から40代にかけて症状が進行します。厚生労働省のデータによると、検査によってなんらかの歯周病に関する所見があった人(=歯周病と疑われる人)の割合は、35歳~39歳で3分の2に達し、それ以降も増加していきます。アラフォーから歯周病が増えるのは、次のような複合的な要因によるものと考えられています。
1.アラフォーからの口腔フローラの完成によるリスク
アラフォー世代以降に歯周病が増加する原因のひとつは、口腔フローラが完成し、歯周病菌が定着するようになるためです。口のなかには約300種類~700種類の細菌が生息していますが、その細菌の構成がかたまるのは大人になってから。子どものうちは、さまざまな細菌が縄張り争いをくり広げ、出ていく細菌もあれば、新たな細菌が住み着いたりしています。
「成長にともない常在菌(常に住み着いている菌)のメンバーは固定化されていくのですが、特に歯周病菌群は定着が遅く、20歳~30歳ごろに細菌の構成がかたまると推測されています。このときに歯周病菌が定着することで、歯周病が進行する可能性が高まります」(亀井先生)
大人になって細菌構成がかたまる時期まで歯周病菌に感染しなければ、歯周病とは無縁の人生を送ることができますが、ほとんどの人は、子ども時代に親や家族との食事のなかで歯周病菌を受け継いだり、10代以降は恋人とのキスなどを通じて、歯周病菌に感染しています。
2.ストレスによる歯周病のリスク
30代以降、仕事や家庭でストレスを感じるという人は多いはず。
「ストレスと歯周病は無縁ではありません。過剰なストレスは自律神経を乱し、睡眠をはじめとする生活リズムを壊すことで体の免疫力を低下させます。免疫は体に有害な細菌とも戦っているため、免疫力が低下すれば口腔フロー

リンク元

タイトルとURLをコピーしました