炭水化物や脂質を減らす効果は男女で違う? 名古屋大学の研究で意外な発見

ダイエット情報
極端な制限で死亡リスク上昇?
炭水化物や脂質を制限すると、短期的には健康効果が見られますが、長く続けた場合に寿命にどんな影響があるのか、まだ明らかではありません。
最近の欧米の研究では、炭水化物と脂質を極端に制限すると死亡リスクが高くなることが示され、関心が高まっているそうです。しかし、日本を含めて炭水化物の摂取量が比較的多く脂質の摂取量が少ない東アジアにおける関連性については、研究があまり進んでいません。
そこで今回、名古屋大学など日本の研究グループは、日本で行われている追跡研究の参加者から35〜69歳の8万人以上(およそ男性3万5000人、女性4万6000人)のデータを使って、炭水化物および脂質の摂取量と死亡リスクとの関連性を分析してみました。死亡リスクは、死因によって(すべての原因、がん、心臓および血管の病気)分けて調べました。
食事に関するアンケート回答から、炭水化物と脂質の1日の摂取量を推定し、1日の総エネルギー摂取量に占める割合を出して、およそ9年間の追跡期間中に発生した死亡との関連を分析しました。炭水化物の質(ご飯、パンなど精製されたものか、加工が最小限のものか)と脂肪の質(飽和脂肪酸か不飽和脂肪酸か)も見て、食品の質による影響も調べました。
脂肪の質によっても男女差
こうして研究で確認されたのが、炭水化物と脂質のいずれについても男女で逆の結果が見られることです。
まず炭水化物については、男性では摂取量が少ないと死亡リスクが上がり、女性では摂取量が多いと死亡リスクが上がりました。
炭水化物の摂取量がエネルギー摂取量の50〜55%の場合を基準とした場合、男性ではローカーボ(40%未満)のグループで全死亡リスクが59%高くなり、がんによる死亡リスクが48%高くなりました。この死亡リスク上昇傾向は、精製された炭水化物、または非精製の炭水化物という炭水化物の質を考

リンク元

タイトルとURLをコピーしました