うつや認知機能の改善も? 腸内環境を改善して、メンタルも整える !〜キウイで腸と心を健康に〜

ダイエット情報
脳と腸は関係している
最初に「相互に作用し合う腸と脳 腸脳細菌相関〜脳とココロを整える食事術〜」と題してお話をしてくださったのは、大竹真一郎先生(おおたけ消化器内科クリニック院長)です。軽妙なトークが魅力で、テレビ番組にも多数出演、書籍も多数出版されている大竹先生。メディアで話をしたり本を書いたりしているのは、正しい医療情報を皆さんに伝えたいためと言います。
「健康にいい、悪いは簡単に二元論では語れません。ある人にとって正しい方法でも、ほかの人にとってはそうではない。これだけすればいい、これだけ食べればいい、という単純なものではないのです。なんのためにその方法をとるのか、目的とセットになっていることが重要です。
さて、脳と腸が関係するということは、昔から感覚的にわかっていました。腸(はらわた)が煮えくり返る、腹を立てる、腑に落ちない、などの言葉もあります。最近の研究でわかってきたのは脳と腸の関係は、脳からの一方通行ではないということ。腸からも、神経を伝わって脳に指令を出しています。
ストレスを感じると腸の動きが悪くなります。さらに腸内細菌が変化してしまい、悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなる。するとますますストレスを感じやすくなるという悪循環になります。
心臓の動きなどを司る自律神経はコントロールできないけれど、腸内細菌と感情は関係していて、ここはコントロールできるところです。また、学校や会社がストレスでも、簡単に辞めることはできません。現実の社会におけるストレスの原因をなくすのは難しいけれど、腸内環境は改善できるのです。腸内環境がよくなれば、ストレスに強くなり、うつ病になりにくくなる、認知機能が改善するなどの効果も期待できます」(大竹先生)
腸内環境の改善に、キウイフルーツがおすすめ!
腸内環境を改善するために大切なことは以下の4つです。
腸内細菌は種類が豊富なほうがいいの

リンク元

タイトルとURLをコピーしました