皮つき、皮なしどっちがいい?にんじんの栄養&皮ごとレシピ

ダイエット情報
栄養は皮つきと皮なしでどう違う?
皮つきと皮なしの生のにんじんの栄養を比較しました(可食部100gあたり)。
出典:文部科学省「日本食品成分表2020版(八訂)」第2章 野菜類※ 上記をもとにVEGEDAY編集部にて作成
生では皮つきのほうが、カリウム、カルシウム、β-カロテン、食物繊維の量が多いことがわかります。栄養を摂るには、皮つきで調理したほうが効率的だと考えられます。
では、茹でると栄養素はどう変わるでしょうか。
下は、皮つきで茹でたもの、皮なしで茹でたものを比較したグラフです。
出典:文部科学省「日本食品成分表2020版(八訂)」第2章 野菜類※ 上記をもとにVEGEDAY編集部にて作成
皮つき、皮なしともにカリウム、葉酸は減ってしまいます。これらの栄養素は水溶性のため茹でると水に溶けだすためですが、皮つきのほうがカリウムの減少率が低いことがわかります。
一方、カルシウム、β‐カロテン、食物繊維は茹でると、変わらないか増え、これらの栄養素は生の場合とそん色なく摂れることがわかります。カルシウムは皮つきのほうの増減率が高くなっています。
調理時の皮つき、皮なしの使い分け
皮つきの場合
千切りにするか、ピーラーでむくように切って炒めもの、かき揚げ、サラダなど。
薄くすることで皮つきでも食べやすくなります。また、皮つきのほうに多く含まれているβ‐カロテンは油を使った料理でさらに吸収率がよくなります。
皮なしの場合
乱切り、拍子切りなどにして煮物などに。皮なしにすると味がしみ込みやすくなります。
皮つき、皮なしで食感も変わります。栄養素量などを考慮し、切り方も工夫してお好みの使い方を選んでください。
にんじんの切り方はコチラ
β−カロテンを効率よく取る調理法はコチラ
にんじんの皮のサラダレシピはコチラ
生と過熱での匂いの変化はコチラ
葉と根の栄養は?
にんじんの葉と根の栄

リンク元

タイトルとURLをコピーしました