腸内細菌研究の第一人者、内藤裕二先生に聞く! 腸内フローラを悪くする食べ物・よくする食べ物≪ヨーグルト研究家 花映の腸内研究エキスパート対談1・前編≫

ダイエット情報
おじいちゃん、おばあちゃん世代と若い世代の腸内フローラは違う!?
花映:日本人の腸は欧米の人の腸に比べて長いと聞いたことがありますが、最近の日本人の腸に変化はあるのでしょうか?
内藤先生:長年、消化器科の医師としてたくさんの人の腸を診てきましたが、やっぱり日本人の腸は欧米の人より長いですね。でも、昔と比べると長い腸の人が減ってきているようです。
花映:そうなのですね! では、日本人の腸内フローラ(腸内にすむ細菌の集まり)にも変化はあるのでしょうか?
内藤先生:私たちの研究グループは、長寿の人がたくさん住んでいる京丹後市(京都府)で、健康長寿の秘訣を探るために、腸内フローラ、食事などの疫学調査を長年続けています(京丹後長寿コホート研究)。
それにより、健康のためには“腸内フローラの多様性(菌の種類と数が多い)”が重要だとわかってきました。
しかし、京丹後市の同一家系3世代の腸内フローラの多様性の評価をした調査では、第1世代(祖父母)、第二世代(父母)、第三世代(子ども)と世代が若くなるほど、腸内フローラの多様性が失われていました。これには、食生活の変化の影響が大きいと考えているんです。
花映:動物性の脂肪やたんぱく質は腸内の悪玉菌を増やすといわれていますが、日本人の食生活の欧米化が関係しているのでしょうか?
内藤先生:そうですね。日本人のおじいちゃん、おばあちゃんは、穀類、豆類、野菜など植物性の食べ物や魚介を中心にとって肉類をあまり食べてこなかった世代です。若い世代は食の欧米化によって肉に偏った高脂肪食、砂糖の摂取量が多くなり、食物繊維が少ない影響もあると考えられます。
約1800人の腸内フローラと食事調査のAI解析でわかった5つのタイプ
花映:健康な人と病気になりやすい人の腸内フローラ、食事はどう違うのでしょうか? 腸活をするうえで、日本人を対象にした研究結果を知りたいで

リンク元

タイトルとURLをコピーしました