名医が解説! 研究から明らかになった「新型コロナウイルスが重症化しなかった人」の3つの特徴

ダイエット情報
特徴その1.ビタミンDの不足がない
ビタミンDには免疫機能を調整する働きがあります。
「ビタミンDは風邪やインフルエンザ、気管支炎、肺炎などの予防に役立つといわれていますが、最近は新型コロナウイルスとの関連性で注目を集めています。新型コロナウイルスの感染患者にビタミンDを投与した研究では、ビタミンDを投与した患者は重症化のリスクが著しく減り、ビタミンDには新型コロナウイルスの感染や重症化を防ぐ効果があるという可能性を裏づける結果となりました」(小林先生)
ビタミンDが不足すると、新型コロナウイルス感染症の発症リスクが約1.5倍、軽症以上の入院リスクが約2倍になるという研究報告もあります。
日本人の食事摂取基準(2020年版)では、ビタミンD摂取の目安は成人の男女ともに1日あたり8.5gとなっていますが、厚生労働省の「平成30年国民健康・栄養調査結果の概要」によると、日本人1人1日あたりのビタミンDの摂取平均値は6.6gで、日本人の約7~8割はビタミンD不足に陥っているというのが現状です。
ビタミンDは日々の食事でとることができます。鮭やイワシなどの魚介類や干ししいたけなどのキノコ類、卵などはビタミンDが豊富な食材。また太陽の光を浴びることも有効で、夏であれば日中に10分前後、冬なら20分〜30分ほどの散歩やウォーキングで十分な量のビタミンDをつくることができます。
特徴その2.体脂肪率が過剰ではない
コロナ禍が始まって以来、肥満と重症化の関係はよくとり沙汰されました。標準よりも体重が多いというのではなく、注視したいのは体脂肪率のほうです。
「肥満は単に体重が重いだけでなく、体脂肪が過剰に蓄積している状態です。もしBMIが25以上で、体に不調を感じていたら要注意です。肥満症やメタボが恐ろしいのは、肥満が悪化すると免疫力が正常に機能しなくなることです。新型コロナウイルス感染

リンク元

タイトルとURLをコピーしました