計量スプーンで固形物を計るときの、正しい方法は?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

問題1 計量スプーンで、塩や砂糖などの固体物を計量する場合の正しい方法は、次のうちどれ?
□ふんわりとすくい上げ、ヘラで水平にすり切る
□ふんわりと軽く山盛りにして、すり切らない
□ふんわりとすくい上げ、上からヘラで軽く押して平らにする
□押し込むように、しっかり盛りつけ、ヘラで水平にすり切る
 
 
「ふんわりとすくい上げ、ヘラで水平にすり切る」です
料理本のレシピなどに登場する、大さじや小さじの分量。計量に仕方によって、分量がかなり変化してしまうので、基本の計り方を知っておくと便利かと思います。塩や砂糖、粉類などの固体状のものは、かたまりが入らないように、ふんわりとすくい上げ、すり切りのヘラなどで、水平にすり切るのが正しい方法です。しょうゆなどの液体は、軽量スプーンの内側の円いっぱいに満たすように入れるのが、よい方法です。
 
問題2 米1合=150gを炊くと、米の重量の約何倍のご飯が炊き上がると思う?
□約1.2倍
□約1.8倍
□約2.3倍
□約3.1倍
 
 
「約2.3倍」です
ふだん、お米を炊くときに、米がご飯になったら何倍くらいに増えるか把握しているでしょうか? まず、米1合(=150g)を炊飯器で炊く場合、水は約1.3~1.4倍、鍋などで炊く場合は、もう少し多めの1.5倍ほど入れます。炊き上がりのご飯は、米の約2.3倍になるため、米1合(150g)は、ご飯340g前後になるという計算になります。これは、お茶碗2~3杯分のご飯に当たります。
 
問題3 料理の基本である食材の切り方で、「拍子木切り」は、次のうちどれ?
□包丁を食材に対して斜めに傾けて薄く切る
□食材を回転させながら断面が少しずれていくように切る
□食材を板状に切ったものを薄く細長く切る
□食材を板状に切ったものを少し幅広く棒状に切る

リンク元

タイトルとURLをコピーしました