人工甘味料は内臓や皮下の脂肪を増やすかも? 海外研究で25年間のデータから判明したことは?

ダイエット情報
25年後の体内脂肪との関係は?
人工甘味料はカロリーがゼロであることが利点と見なされていますが、これまでの研究では、矛盾するような結果も明らかなっていました。というのも、人工甘味料の摂取量が多いとBMIの上昇や肥満のリスクが高くなるという分析結果や、細胞や動物を使った実験で人工甘味料が直接的に脂肪の蓄積をうながす可能性などが示されているからです。これに対して逆の結果も出ていて一貫していないそうです。
ただ、過去の研究はあまり長い期間の影響を調べていませんでした。そのため今回、米国の研究グループは、5000人以上を25年間追跡した大規模研究の詳細なデータを使って、人工甘味料と体内脂肪との長期的な関連性を調べてみました。
データには、研究開始時の年齢、性別、運動、飲酒などに関するアンケートへの回答とBMI、ウエスト、血糖値などの測定結果に加え、研究開始時と7年後、20年後の詳しい食事記録(たとえば、人工甘味料を使った製品であればブランド名などの情報も)が含まれます。
人工甘味料はそれぞれが別個の化合物なので、今回はアスパルテーム、サッカリン、スクラロース、ダイエット飲料と定めました。そして、25年後にCT検査を行って内臓脂肪、皮下脂肪、筋間脂肪(筋肉組織の間につくられている脂肪)の量を求め、すべてのデータがそろっていた3000人余り(研究開始時の平均年齢25歳)について、関連性を分析しました。
太るリスクもアップ
こうして研究で確認されたのが、人工甘味料の摂取量と25年後の体内脂肪の量に相関性があることです。アスパルテーム、サッカリン、ダイエット飲料を多くとっていた人ほど、内臓脂肪や皮下脂肪のほか、筋間脂肪の量すべてについて多い結果になりました。
ただし、スクラロースではこの関連性は見られませんでした。これは年齢や性別、ライフスタイル、エネルギー摂取量や食事の質などほかの要

リンク元

タイトルとURLをコピーしました