温め作用で知られるしょうがの「ジンゲロール」。海外研究でじつは免疫力を高める効果も判明!

ダイエット情報
辛味成分「ジンゲロール」で実験
しょうがは日本では昔からよく使われる食材であり、薬でもあります。最近ドイツでもしだいに人気が高まり、この10年で輸入量が4倍近く伸びているといいます。この増加に伴い、しょうがを定期的に摂取するだけで健康効果が得られるのか、どのような物質がその効果に寄与しているのか、人々の関心が高まっているようです。
しょうがは唐辛子などのピリッとした味をもつ辛味食品とともに、辛味成分である「ジンゲロール」や「カプサイシン」が、感覚神経に存在している「受容体」と呼ばれるタンパク質と結合することで感じられます。この受容体は熱や辛味などの刺激に反応することが知られています。
今回、ドイツの研究グループは、これと同じ受容体が免疫細胞である白血球にも存在する可能性が過去の研究で報告されている点に着目。しょうがの辛味成分が白血球の活動に影響を与えるかどうか調べてみました。
具体的には、人間のさまざまな種類の白血球の細胞としょうがの辛味成分を使った実験です。辛味成分には、やはりこれまでの研究からしょうがのお茶を飲んだあとの血液中でいちばん多く見られたジンゲロールという成分を選びました。
少量でも免疫反応を強化
こうして研究で確認されたのが、まず、白血球にも辛いものを感じる細胞と同じ受容体があることです。白血球と呼ばれる細胞にはいくつか種類がありますが、細菌などの侵入に対する最初の防御反応で中心となる「好中球」というタイプ(白血球全体のおよそ3分の2を占める)で見られました。
研究グループは、しょうがに含まれる微量のジンゲロールが好中球を刺激し、活性化させることを確認しました。作用に必要なジンゲロールの濃度は1リットルあたり15マイクログラム(マイクロは100万分の1)。これはジンジャーティー1リットルを飲むと得られる量ということ。研究グループによると、日常的にしょうが

リンク元

タイトルとURLをコピーしました