膣のできものについて
膣のできものはいくつもの種類があり、なかには放置することで危険を伴うものもあります。
膣にできるできものの主な種類は、以下のとおりです。
性器ヘルペス:ヘルペス感染症により起きる。水ぶくれや痛みが伴う。
尖圭(せんけい)コンジローマ:性感染症の一種。性器のまわりにイボ状の小さなできものが複数できることがある。
皮下組織の硬結:摩擦や感染症の治癒後に皮膚組織が固まってできる。
バルトリン腺嚢胞(のうほう):膣口の左右にある分泌物を出す腺が細菌に感染して起きる。膣の入り口横にしこりができる。
軟性線維腫:首やわきにできるイボが膣にもできる。
できものができる主な原因は、細菌・ウイルスの感染、摩擦、デリケートゾーンの蒸れ、ストレスなどによる免疫低下などが挙げられます。細菌・ウイルスの感染は、性行為や自慰行為によって起きます。摩擦やデリケートゾーンの蒸れは、下着の締めつけによる通気性の悪さや、皮膚への接触が原因となって起きます。また、疲労やストレスが蓄積して免疫が低下しているときは、できものや痛み、かゆみなど、さまざまなトラブルを引き起こしやすい状態に。
デリケートゾーンのトラブルは、放置すると不妊症や新生児への感染、症状の範囲の拡大による治療の困難を招きます。妊娠中であれば胎児の健康、そしてなにより自身の健康にも大きく関わるため、デリケートゾーンは常に健やかな状態を保っておきましょう。
受診の目安
デリケートゾーンのできものをチェックするためのステップを解説します。自己診断のポイントは、以下のとおりです。
●水ぶくれ・痛み・外陰部の腫れ・出血の有無
どれかに該当する場合は、性器ヘルペス感染症の可能性が高いです。
●しこり状のできもの
しこり状のできものである場合、バルトリン腺嚢胞や皮下腫瘤、脂肪腫などの可能性があります。
●イボ状のできもの
イボ状のできもの
デリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?
