問題1 「焼きいも」1本=200gのカロリーと同じものは、次のうちどれ?
□6枚切り食パン2枚
□ゆでうどん1玉250g
□パスタ(乾)100g
□ご飯茶碗大盛り1杯250g
「6枚切り食パン2枚」です
最近は、スーパーなどでもよく見かける「焼きいも」。1本が200gの場合は、302kcalとなります。上記の食材は、上から298kcal、238kcal、347kcal、398kcalとなるので、数値としては、6枚切りの食パン2枚分とほぼ同じになります。ただし食パンを食べる場合は、バターやジャムなどをつけることも多いので、結果的にはパンのほうがもう少しがカロリーが高めとなります。焼きいもは甘みもあり、栄養価も豊富ですので、1食の主食を焼きいもにするのもよい食べ方ですよ。
問題2 問題1の食材と焼きいもの栄養素を比較した場合、「焼きいも(200g)」に一番含まれていない栄養素は、次のうちどれ?
□たんぱく質
□食物繊維
□ビタミンE
□ビタミンB1
「たんぱく質」です
問題1の解説で、焼きいもは栄養価が豊富とお伝えしました。実際、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB1、さらにカリウムやカルシウム、ビタミンCなどは、問題1の選択肢のどの食材と比べても、一番多く含まれています。ただし、たんぱく質は、やや少なめです。なお、市販されている焼きいももよいですが、自宅で作る場合は、じっくりと加熱していくことで甘みが増すので、ぜひ試してみてくださいね。
問題3 おやつに「おはぎ」を200 kcal分、食べるとしたら、次のうちどのくらいになると思う?
□約80g
□約100g
□約120g
□約140g
「約100g」です
秋のお彼岸の時期に、「おはぎ」を食べた方も多いと思います。おはぎにも、こしあん、粒あん、きな
6枚切り食パン2枚、ゆでうどん1玉、パスタ(乾)100g、ご飯大盛り1杯。焼きいも1本と同じくらいのカロリーなのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~
