コツを押さえて今から準備! 正月飾り・和風スワッグ&リースにチャレンジ! #Omezaトーク

ダイエット情報
今年は数十年ぶりに田舎に住まいを移して、環境の変化により、いろいろありましたが、田舎のライフスタイルに少しずつ慣れてきました。
そんなとき先月、テレビを見ていたら、お花屋さんのスワッグ手作り教室のような番組をやっていて、「私も家にあるもので作ってみよう!」と思い早速チャレンジ! 以前からクラフトや小物・雑貨などを手作りしたかったので、これならすぐにできそう、と思ってトライしたのが、スワッグの正月飾りです。
魔除けの意味もある海外では伝統的な飾り
スワッグ&リースをお正月飾りでチャレンジ!
田舎の家では、お正月飾りといえば、大きな門松やしめ縄などを準備していたのですが、スワッグは材料を束ねて結ぶだけという手軽さで、日本でもここ最近リースに続いて人気ですよね! スワッグやリースのお正月飾りには縁起のよい植物を使うそうです。
例えば、松は常緑樹で比較的1年中青いため、生命力や長寿などの象徴で「神が宿る木」とされています。南天は、「難を転じる」に通じるので、日本では古くから縁起のよい木とされています。万両には、「寿」や「財産」、「徳のある人」などの花言葉があります。オリーブの木には、「平和と知恵」の花言葉があり、「幸せを呼ぶ縁起木」という意味があるそうです。
そこで今回、家にあるもので私が準備したものは、松の枝(五葉松)と松ぼっくり、オリーブの枝、万両の実、南天の実、榊(サカキ)です。月桂樹やスギも入れたかったです。
 作り方は簡単。最初に余計な葉を切り落として最後にヒモでしばるスペースを作ります。(剪定して庭に落ちている枝を拾い集めて作ったので、ややサイズが小さめです)次に、いちばん下に材料の中で大きくて平らな安定するものを選んで、上に重ねていきます。
バランスよく作るコツは葉っぱの色が同じ色で重ならないよう、中央に寄せ集めていく感じです。今回種類が少なかったのですぐにでき

リンク元

タイトルとURLをコピーしました