野菜をたくさん食べているのに便秘なのはなぜ? よかれと思ってやりがちな、不調を招く食習慣

ダイエット情報
カロリーは太らせるものではなく、“体を温め代謝を上げてくれる”もの
栄養を考えるときに間違えやすいのが、「カロリーの認識」と伊達さんは指摘します。
「やせたい、太りたくないと思ったときに『カロリーを抑えよう!』と思う人が多いのではないでしょうか。私もダイエットを頑張っていた頃は、とにかくやせたくてカロリーばかり気にして、食事をすごく控えていました。でも、カロリーは、太る・やせるの目安となる数値ではなく熱量(エネルギー量)を表す単位です。高カロリーは体を温める力が大きいもの、低カロリーは体を温める力が弱いもの。『高カロリーは太る』と思っていた人は『高カロリーは体を温める』と認識を上書きしてくださいね」(伊達さん)
女性に多い冷えも、低カロリーな食事が原因のひとつに。また、体が冷えると代謝が低下し、脂肪をため込みやすくなるため、太りやすく、やせにくくなる悪循環を招くことにもなります。
「熱量(エネルギー)を作るのは、人間の体に欠かせない五大栄養素のうち、たんぱく質・脂質・糖質の3つ。前回の記事「女性ホルモンは『油』でできている! 良質な油をとり入れて、生理前・生理中の不調を解消しよう」でお伝えしたように、脂質は女性ホルモンのモトでもあります。そのため、カロリーを減らそうとして脂質が不足すると、冷えだけでなく、PMS(月経前症候群)や生理痛、生理不順など、女性ホルモン系のトラブルの原因にもなるのです。女性ホルモンを整えるには、1脂質、2たんぱく質、3糖質の順に、優先的に栄養をとるのが効果的です」
脂質は、女性ホルモンに加え、脳や神経のモトになり、また心臓を動かすエネルギーにもなります。たんぱく質は、女性ホルモンの分泌を刺激するホルモン・ペプチドホルモンのモトになり、女性ホルモンを活性化させる働きがあります。糖質は、燃えやすく速やかにエネルギーになるため、冷え予防に欠かせない栄養

リンク元

タイトルとURLをコピーしました